日々節約に勤しんでおります。ぐっちです。投資を始めたころから、元手を増やしていくことの重要性に気づき、日々の生活での節約を重要視しています。
私は諸事情があり、定期的にコンビニで税金納付をする機会があります。毎回、数万円というお金を振り込むため、支払いにより、ポイントを貯められないかとあるとき思い立ちました。
ネット上でいろいろと調べてみると、セブンアンドアイグループが発行するnanacoにより、税金支払いが可能ということ、それから、特定のクレジットカードからのnanacoへのチャージについてはクレカのポイントが付与されるということを発見しました。
nanacoでの税金支払いの過程では、いくつかの注意・留意点があります。
①すべてのクレカが、クレジットチャージでポイント付与されるわけでない
王道はセブンアンドアイのグループから発行されている、セブンカードプラスですが、その他にもクレジットカードチャージでポイント付与されるクレカが存在します。
②クレジットカードチャージの1日の上限は3万円。
こちらはどこかのタイミングで改訂されたものと記憶していますが、1日に可能なクレジットカードチャージの上限は3万円です。
ですので、3万円超の支払いが必要になるときは、2日以上に分けてチャージし、納税しています。
③1枚のカードで支払い可能な金額は10万円
カードのチャージ上限は5万円ですが、センター預かり&残高確認を駆使することで、10万円まで1枚のnanacoで支払い可能です。ただ、たまに店員側がこの機能について把握しておらず、スムーズな支払いができないこともあります。。。
以上の注意点はありますが、税金の支払いは避けられませんので、最低限ポイントくらいは稼ぎたいという気持ちでコツコツとポイントを貯めております。
皆様も手間が苦でなければ試してみてください。