公認会計士のぐっちです。
私自身、細々と小さな企業の経営をしており、今年で2期目となりますが、税金イベントをしっかりと把握しておくことも企業経営の中では重要です。
前回、個人の税金カレンダーを作ってみましたが、今回は我々のような小さな法人向けの税金カレンダーを作ってみました。
以下の前提に基づいております。
・3月決算
・給与支払いありのため、源泉税発生。
・源泉税は納期の特例申請をそれぞれ提出済み。
・固定資産税あり、消費税なし。
月
|
税金イベント
|
1月
|
源泉税(国税)②
法定調書の提出
|
2月
|
固定資産税④
|
5月
|
確定申告
|
6月
|
源泉税(地方税)②
固定資産税①
|
7月
|
源泉税(国税)①
|
9月
|
固定資産税②
|
11月
|
中間申告
|
12月
|
源泉税(地方税)①
固定資産税③
|
こちらも個人と同様、ほぼ毎月税金イベントがありますね。。。
注意点としては、源泉税の納期限は月末でなく、各月10日になる点です。
また、源泉税については、納期の特例の申請をしないと、毎月納めることになるため、適用可能な場合は、特例申請を忘れずに提出されることをお勧めします。
以上、今回は小さな法人向けの税金カレンダーでした。