こんばんは、公認会計士のぐっちです。
前回は、PayPayの請求書払いについて書きました。
請求書払いに当たっては高額の支払いが出ることもありますが、クレジットカードの上限は青いバッジが表示されていないと、過去30日間で5万円となっており、請求書払いを使いこなすには、「青いバッジ」の表示が必要となります。
色々と対応したところ、「青いバッジ」が表示されましたので、これについて書こうと思います。
青いバッジの表示方法は?
ホームページに記載があると思っていましたが、以下の通りでした。
「PayPayでは、より安心安全にサービスをご利用いただくため、登録内容や利用状況に基づいて、青いバッジを表示しています。お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合がありますので、ご了承ください。
なお、青いバッジの表示条件等の詳細については、セキュリティの都合上、お答えいたしかねますので、ご理解くださいますようお願いいたします。」(PayPayウェブサイトより。)
つまり、公式でも開示されていません。
ただ、登録内容や利用状況が大事なようです。
やってみたこと①
まずは、いろいろとブログなどを読み漁ってみて、さまざまなサービス連携をしてみました。Yahoo IDやYahooマネーなど他のサービスとの紐づけを行いました。
結果、「青いバッジは表示されませんでした。」
やってみたこと②
最後に、これまで手を付けていなかった「本人認証」をしてみました。
私は本人確認書類を使って、本人認証をしてみました。
その結果、、、
「青いバッジが表示されました!」
やりました。これで、請求書払いをPayPayに一本化できそうです。